龍楽者のブログ

ホームページ《龍の謂れとかたち》と姉妹関係にあります: http://ryuss2.pvsa.mmrs.jp/ryu-iware/ryu-iware-katachi.htm

龍楽者のブログ イメージ画像

更新情報

この絵巻は、鎌倉時代(13世紀)の作、高山寺に伝わったもので、『華厳縁起』とも略称されます。鎌倉時代に盛んだった祖師・高僧伝の類の絵巻で、新羅国の華厳宗の祖師義湘・元暁両大師の伝記を描いたものです。 絵巻。6巻。国宝。京都・高山寺蔵。 栂尾山高山寺は、鎌倉時
『絵巻物に見る龍のかたち【4】華厳宗祖師絵伝』の画像

 絵巻物で最初に「龍」を見たのは、2013年の「東京国立博物館140周年特集陳列 博物館に初もうで-巳・蛇・ヘビ」における『日高川草紙(模本)』でした。『日高川草紙』は『賢学草子』とも呼ばれ、『道成寺縁起』とほぼ同時代に書かれた異本であり、『道成寺縁起』をもとに
『絵巻物に見る龍のかたち【3】日高川草紙』の画像

 『道成寺縁起』は、15世紀後半に描かれた絵巻で、室町時代後期、後醍醐天皇の御代(延長6年 928頃)の伝説、安珍・清姫の絵巻です。司書は後小松院、絵は土佐重光です。 絵巻は道成寺所蔵、幅31.5センチ、上巻11m25㎝・下巻11m12㎝の二巻、重要文化財に指定されています
『絵巻物に見る龍のかたち【2】道成寺縁起』の画像

はじめに 自称龍楽者にとって、「龍のかたち」については、興味の対象です。今回は下記の3つの絵巻に登場する龍のかたちを紹介することを主眼とします。・道成寺縁起・日高川草紙・華厳宗祖師絵伝道成寺縁起 『道成寺縁起』は能や歌舞伎などの題材ともなっている安珍・清姫
『絵巻物に見る龍のかたち【1】3つの絵巻』の画像

***********************************************************************************************総目次【1】初めに:私のInstagramの利用目的と利用の実態【2】投稿し、反応のデータを蓄積し分析する【3】「いいね」を沢山もらうために~総論~【4】何曜日の何時に
『Instagram【7/7】終わりに』の画像

***********************************************************************************************全体目次【1】初めに:私のInstagramの利用目的と利用の実態【2】投稿し、反応のデータを蓄積し分析する【3】「いいね」を沢山もらうために~総論~【4】何曜日の何時
『Instagram【6/7】魅力的な写真を創る』の画像

***********************************************************************************************総目次【1】初めに:私のInstagramの利用目的と利用の実態【2】投稿し、反応のデータを蓄積し分析する【3】「いいね」を沢山もらうために~総論~【4】何曜日の何時に
『Instagram【5/7】複数枚の写真を投稿するときの順序は?』の画像

↑このページのトップヘ